もちろん、効率化も稼ぐことも大切です。
でも僕は、もっと違う視点があってもいいと感じました。
たとえば...
- 文章を書くのが遅い人
- 伝えたい!けど、話すのが苦手な人
- 考えが纏まらない、自信が持てない人
- 社会的に「ハンディキャップ」と言われる特性を持つ人
そんな「ちょっとした苦手」を抱えている人こそ、
AIを使って創作できる時代がきている。
それを伝えたいと思ったんです。
苦手を持つ人こそ、AIで「創作する側」へ
文章が苦手、話すのが苦手、考えをまとめるのが苦手...
そんな「ちょっとした苦手」を抱えているあなたへ。
AIを使って創作できる時代がきています。
「稼げる」「効率化できる」「自動化で楽になる」
AI界隈にいると、そんな話ばかりが目立っています。
でも、なんか違うなー。
もちろん、効率化も稼ぐことも大切です。
でも僕は、もっと違う視点があってもいいと感じました。
そんな「ちょっとした苦手」を抱えている人こそ、
AIを使って創作できる時代がきている。
それを伝えたいと思ったんです。
410部突破
ローンチ3日で120部、累計410部を超える大ヒット作品
250個
1年半ほぼ毎日触って実践的な知識を蓄積
600部以上
多くの方に支持される実践的なAIノウハウ
AIで伝える力を身につける
アイデアをカタチにする道筋
X・スレッズ版AIチームを作ろう!
コミュニティプラン
モチベ維持したい人におすすめ!
ITエンジニア14年目
GPTs250個以上の制作実績
AIコンテンツ600部以上の販売実績
GPTs部門賞・新人賞(教えて.AI by GMO)
文章を書くのが苦手、話すのが苦手、アイデアをまとめるのが苦手...そんな「ちょっとした苦手」を抱えている方におすすめです。AIを使って創作活動を始めたい方、GPTsで収益化を目指す方にもぴったりです。
毎週水曜日に定期更新しています。1〜2本の記事を配信し、AI最新トレンドやGPTsの活用法、マインドセットなど、実践的な内容をお届けします。
はい、質の高いコミュニティを維持するため、毎月5名限定とさせていただいています。定員に達した場合は、翌月の募集をお待ちください。
もちろん大丈夫です!むしろ初心者の方にこそ参加していただきたいと思っています。基礎から応用まで、段階的に学べるコンテンツを用意しています。
はい、いつでも退会可能です。noteのメンバーシップ設定から簡単に退会手続きができます。日割り計算はありませんので、月末での退会がおすすめです。
はい、あります!GPTsの始め方から作り方(初心者向け)、ナレッジ活用(中級者向け)、API連携(上級者向け)まで、段階的に学べるレッスン形式の記事を用意しています。
主にOpenAIのGPTs、Claude、Gemini等の生成AIの活用法を学べます。特にGPTsの作成と収益化、プロンプトエンジニアリング、AI作品の販売戦略などを実践的に解説しています。
月1回のグループ活動会を開催しています。みんなのスタジオプラン以上の方が参加でき、実践的なワークショップや情報交換を行います。
完璧じゃなくても、うまくできなくても、
AIと一緒なら、何かを「つくる側」になれる。
あなたの「やってみたい」という素直な気持ちの
後押しになったら、嬉しいです!